「子供はまだか?」は絶対言ってはいけない言葉!30代不妊の方は意外に多いものです
近年は晩婚化が進み、30代で初婚となる女性も珍しいものではなくなりました。
女性が仕事で活躍できる社会となったことは喜ぶべきことですが、低収入や日本の情勢に不安を感じて子供を産む気持ちになれないという夫婦がいることも事実です。
また、結婚後しばらくは夫婦ふたりの生活を楽しんでから子づくりをしようと考えているカップルもいるでしょう。
但し一つだけ注意しておいて欲しいのが自分の思考は現実化するということです。良くも悪くも自分の中のセルフイメージが悪いと自然と悪い方向に向かってしまうので、特に不妊治療中の方は心の片隅にでも良いので心に留めておいてください。
不妊治療中の方が口にしてはいけない言葉
不妊治療中はどうしてもネガティブになったりナーバスな気持ちになってしまいがちです。通院だけでも精神消耗しますし周りは出産ラッシュで自分自身も焦りと不安に包まれてしまうものです。
全然不妊治療とは関係ないように思ってしまうかもしれませんが、本当に不妊治療以上に大事と言っても過言ではありません。何よりもあなた自身が幸せでないと生まれてくる赤ちゃんも幸せになることはありません。
人類皆平等に幸せになるために生まれてきて、育っていきます。そうして今のあなたが存在しています。
だからこそ辛い時こそ、まだ見ぬ赤ちゃんの為に明るい言葉を使うようにしましょう。
具体的に言えば、
どうでしょうか?これだけでも自分の気持が軽くなりませんか?ならない方は自分の状況に合わせて良い方向に考えを傾けて自分自身を惨めに思うようなことをすることはしないで下さい。
簡単に子供が出来る方よりも子供にとっても親にとっても子宝を授かった際には、夫婦の絆や家族の絆は他の家族とはケタ違いの強い糸で結ばれます。
だから今は辛いことも有るとも思いますが時が来るまで、まずはあなた自身が幸せな気持ちに包まれるように意識して生活してみてください。これが魔法の引力を引き寄せます。(※冗談ではなく真剣にです。)
不妊治療中の方に言ってはいけない言葉
子供がほしいと思う時期にタイミングよく授かることができれば良いのですが、これはそんなに簡単なことではありません。
女性は毎月の排卵によって卵子の数は確実に減っていきます。健康状態が正常でないと、排卵自体も起こっていない可能性もあります。
身体的なことだけではなく、生活スタイルの在り方や価値観はそれぞれにありますので、子供をもたない夫婦であっても他者は本来疑問を感じたり口を出すものではありません。
結婚したカップルに子供がいてもいなくてもそれは本人同士の考えである場合や、赤ちゃんを望んでいる30代不妊の場合もあるからで、これは本人たちの気持ちに配慮できない、まさに口は災いの元と言える言葉となってしまいます。
ストレスを貯めないことが妊娠の近道
30代不妊は世間が思う以上に多くの人が悩んでいます。
悩んでいる方たちはさまざまな方法によって妊娠に対する努力をしているものですが、これが生活に支障をきたしたり、返ってストレスとなってしまっては弊害を生むきっかけともなりえます。
時が経つにつれ、不安な気持ちも大きくなってしまいがちですが、気持ちを入れ替えてみるために打ち込めることを見つけたり、ストレス発散の術を知ることなど、できるだけ穏やかに過ごせることで自然と授かることができるケースもあるようです。